我が子に何か習い事をさせた方が良いか迷い中のniyuta (@niyuta)です。
皆さんのご家庭では、「子どもが全然勉強しない」、「周りの友達が塾に行き始めたからうちの子も行った方がいいのでは?」というお悩みはありませんか?
子どもは元気に遊ぶのが一番ですが、やっぱり勉強も大切です。
うちは子供にベネッセのチャレンジをやらせてはいるのですが、でも家ではなかなか勉強しない……かと言って塾代は高いしと悩みはつきません。
そんな方にお薦めしたいのが、スマホを使って無料で勉強できる学習アプリです!
ゲームのように楽しくて、子どもが喜んで勉強する、そんなお薦めアプリをご紹介します。
そんなゲームみたいな遊びのような勉強の仕方で本当に身につくのか? と心配されるかもしれませんが、大事なのは「成功体験」による「学習習慣」です。(と私は思います)
・成功体験
・学習習慣
漢字の学習アプリ
小学生手書き漢字ドリル1006(Android/iPhone)
学年ごとに問題が分かれていて使いやすく、指で書きとれる機能が便利。間違った時は書き順も教えてくれて、忍者になった設定も楽しいです。
・指で書き取れて便利
・忍者の設定も楽しい
我が家でも子どもが夢中になっていて、毎日飽きることなく続けていますよ!
自信をもってお薦めできるアプリです!
【Android版】
【iPhone版】
漢字検定・漢検漢字トレーニング(Android/iPhone)
上記と同じ会社が提供しているアプリで、漢字能力検定の6級?2級に対応しています。
指で画面に書き込む機能や、書き順を教えてくれる機能も同じ。
また漢検用に読みや部首の問題もあり、勉強の総仕上げにもお薦め!
6級は小学5年生程度の問題ですので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
【Android版】
【iPhone版】
算数の学習アプリ
おサルさんの算数 窶・空飛ぶアドベンチャー (無料版)」(Android/iPhone)
このアプリは本当にゲームのようで、子どもは大喜び間違いなしです!
さるのキャラクターが「たし算・ひき算・かけ算・わり算」の問題を解いていき、奪われた古代の宝を取り戻すというストーリー。
画面上を左から右に進んでいく、ファミコン時代の「スーパーマリオブラザーズ」のようで分かりやすいのもいいですね。
勉強ということを忘れて夢中になれる、超お薦め算数アプリです!
【iPhone版】
おサルさんの算数 窶・空飛ぶアドベンチャー (無料版)」(iPhone)
最近上の子にRISU算数をいうのをやらせ始めました。タブレット学習なのですが、算数嫌いな我が子にもってこいでした。
プレスタパーク!(算数・国語・英語)(iPhoneのみ)
「算数忍者」「国語海賊」「地図エイリアン」「英語キャッツ」などいろいろな教科が一本のアプリになっています。
これ一本で全てが事足ります。
かなり評価・人気共に高い学習アプリです。
【iPhone版】
英語の無料アプリ
続く英語学習「えいぽんたん」(Android/iPhone)
英語は2020年より小学校5年生から正式教科になり、国語や算数と同じ扱いになるのをご存じでしょうか?
また小学校3年生から「外国語活動」(歌やゲームなどで英語に親しむ)として必修化されるので、これからは低学年から英語の勉強が必要ですね。
そこでアプリ「えいぽんたん」が絶対にお薦め!
可愛いキャラクターと一緒に、育成ゲーム感覚で英語を勉強できるんです。
いい点数を取ってキャラクターにおやつをあげたり、生徒会長にするなど、とっても面白くて子ども達も大喜び間違いなし!
リスニング問題もある本格派で、レベル別に問題が変わっていくので大人でもOK。(私も一度やり始めたら楽しすぎて止められなくなりました……)
楽しい英語アプリはこれ一択!という位の超お薦めアプリです!

というぐらいのおすすめアプリだったんですが……
えいぽんたんが……
えいぽんたんが?
サービスを終了してしまいました!
英語の学習アプリについてはこちらの記事をご参照ください。
↓

社会・理科の学習アプリ
「ビノバ」シリーズ(小学校 算数・国語・理科・社会)
こちらのアプリは小学校1年・6年生までの各教科を勉強できるアプリ。
4択のクイズ形式で問題を解いていき、モンスターをゲット。
キャラクターのイラストもゲーム風で、子どもが喜んで取り組みますよ!
問題数も多く単元ごとに分かれているため、とても使いやすいのもGOOD。
ただし単元の終わりごとに広告が表示されます(アダルト系ではない)ので、クリックしないよう伝えておきましょう。
(1年生算数)
【Android版】
「ビノバ」シリーズ(小学校 算数・国語・理科・社会)(Android)
【iPhone版】
「ビノバ」シリーズ(小学校 算数・国語・理科・社会)(iPhone)
以上、小学生にお薦めの無料学習アプリでした。
どれもとっても楽しくて子どもが喜んで取り組むものばかりですので、ぜひ皆さんのご家庭でも使ってみて下さいね!
番外編:スタディサプリ(月額980円(税抜))
うちの子が小学校4年生になりました。
なかなか学習習慣のつかない子でしたがスタディサプリをやらせたら、続けてやるようになりました。
プロの講師が学校の授業を分かりやすく説明してくれるので、わずかながらですが、学校以外の学習が習慣化しています。
14日間の無料期間がありますので、試しにどうですか?
↓スタディサプリ小学講座・中学講座
コメント
[…] 小学生の親必見!無料学習アプリで子どもが喜んで勉強する!まずは楽しみながら勉強に慣れ親しむのが一番です。普通に「勉強しなさい」といってもきかないのですから。ゲーム感覚 […]
[…] 小学生の親必見!無料学習アプリで子どもが喜んで勉強する!まずは楽しみながら勉強に慣れ親しむのが一番です。普通に「勉強しなさい」といってもきかないのですから。ゲーム感覚 […]