子供と一緒に地域の図書館を大変活用しているniyutaです。
昔と比べると、最近の図書館は大変便利です。ただおカタイだけの場所じゃないですよ。 というお話です。
図書館と聞くと本好き以外は近寄りがたいイメージがあるかもしれませんが、最近の図書館は非常に使いやすく、本好き以外も楽しめるサービスが充実しています。使わないのはもったいないのを皆さんご存知ですか?
最近の図書館は音楽CDや映画のDVDも借りられます
最近は音楽CDや映画のDVDを貸し出している図書館も増えました。
同じ市内の図書館でもAの図書館はクラシックの音楽CDしか貸し出していないけどBの図書館は映画のDVDも洋楽の音楽CDもたくさんおいている。 なんてことがあります。
音楽CDの取扱がある図書館だと、子供さんには特撮ヒーローやご長寿アニメの主題歌ベストアルバムなどが狙い目です。
うちでは、旅行で長時間移動する時などに借ります。
車の中でアニメの音楽をかけたりすると子供が大喜びします。
また、図書館で映画のDVDの貸し出しがされていることはあまり知られていないのか、少し前に大ヒットした話題作なんかは待たずにすぐ借りられることが多いです。
ですので、子ども向けの映画もよく図書館で借りています。
近くのレンタルDVD屋さんなんかで映画を借りる必要はないです。
どっちみちレンタルDVD屋さんで最新作の映画を借りると高いので少し待って、「旧作」や「準新作」になるのを待ちます。
その時には図書館でも貸し出しが始まっているので、無料で借りられる図書館の方が断然良いです。
図書館の方が長く借りられますし、返し忘れた時に延滞料もつきませんので安心です。
図書館では絵本や紙芝居も借りられます
絵本の読み聞かせには子供の成長に大変良い効果があるのをご存知ですか?

しかし、子どもにたくさん本を読んであげたいと思っても、何冊も絵本を買うのはなかなか大変です。
絵本も図書館で借りるようにしましょう。
自分が子供の頃好きだった絵本や、話題の作家の旧作など、少しでも「読んであげたいな」と思った本を無料で借りられるのが図書館の良いところです。
とにかく、無料なので、買おうかどうか迷うこともありません。
また、絵本以外に紙芝居を貸し出している図書館もあります。子どもの友達が家に来た時などに読んであげると大変喜ばれます。
「子どもの読書感想文で何を読ませたらいいかわからない」という場合も、特集コーナーが設置されていたり、カウンターで司書(スタッフ)さんが相談にのってくれたりするので図書館を訪ねてみることをおすすめします。
図書館ではこんなこともできます
- ネットで本の検索や予約が出来る図書館も多いです。「1ヶ月に一回ネットで予約しておいた本をカウンターで受け取ってすぐ帰る」みたいな使い方も便利です
- 経済や語学系、スポーツ系の雑誌は大抵の図書館においてあります。品揃えが良いところだとファッション誌が置いてあるかもしれません。一度しか読まないような本は図書館で借りるのが一番です
- トレーニング系の入門書もたくさんあります。何冊か借りてきて家に置いておけば、運動する気が湧いてきますよ
近所の図書館以外も利用しよう
自宅の近くの図書館だけでなく、通勤先の自治体にある図書館も無料で利用者登録ができます。平日は仕事で忙しくても、昼休みに会社近くの図書館を利用する。 なんてことができるかもしれません。
図書館を賢く使って、無料で新しい知識や物語を楽しみましょう。
コメント