「WebMoney(ウェブマネー)」が460円余りました。どうしましょう?

こんにちは、趣味で小説を書いているniyuta(@niyuta)です。
そしてココナラで自分の小説の表紙イラストを注文しました。
「WebMoney(ウェブマネー)」を1,000円分購入して、ココナラで540円支払いました。
残りはいくらでしょう?
……そうです。「WebMoney(ウェブマネー)」が460円残ったのです。
どうしましょう?この460円をどうすれば良いのか……
まだまだ「coconala(ココナラ)」ではサービスを注文するつもりですが……540円。
他に何に使えるのか調べてみました。
とんでもない数のサービスに利用可能のようですが、主に「ゲーム」や「動画配信」、「音楽配信」が多いようです。
私はゲームを買ったり、音楽を買ったりはしません。
お菓子を買ったり、ジュースを買ったりはしますが、それは出来ないようです。
なんと言ってもお釣りが出ないのが最大の難点です。
今後、私の人生は下記の様になってしまうのでしょうか?
1. 「WebMoney(ウェブマネー)」の460円を持て余す
2. 「WebMoney(ウェブマネー)」を1,000円追加で購入する
3. 合計1,460円のうち、「coconala(ココナラ)」などのWebサービスで540円を使う
4. 「WebMoney(ウェブマネー)」の残高920円が私につきまとう
5. さらに540円を使うが380円が残る……
いったい、いつこのイタチごっこはいつ終わるのか?
少額の残ってしまったWebMoney(ウェブマネー)を使い切る方法を発見!!
私は今、460円の「WebMoney(ウェブマネー)」を持っています。今後もココナラで540円のサービスをいくつか購入する予定です。
ですから……
「WebMoney(ウェブマネー)」を1,160円分購入すれば良いのです!!やったー!!
そうすれば、460円+1,160円で合計1,620円となり、後3つ540円のサービスを購入すれば、余った「WebMoney(ウェブマネー)」を使い切れます。
なんと、「WebMoney(ウェブマネー)」は1円単位で好きな金額を買うことが可能なのです。
素晴らしいです。「WebMoney(ウェブマネー)」!!
私が会社での行き帰りに寄れるコンビニがサークルKサンクスだけであった為、1,000円単位でしか「WebMoney(ウェブマネー)」を購入出来ませんでしたが、なんとファミリーマートやローソンでは「WebMoney(ウェブマネー)」を1円単位で購入出来るらしいのです。
※ファミリーマートは900円~30,000円の範囲。ローソンは1,500円~50,000の範囲で1円単位で購入可能
頻繁に「WebMoney(ウェブマネー)」を利用する人には無縁な話ですが、もう今後「WebMoney(ウェブマネー)」を使わない人はこの方法で使い切ってはどうでしょうか?
私もココナラで「WebMoney(ウェブマネー)」を使いましたが、今後は「楽天ID決済」かクレジット・カードを使う予定です(MasterCardのクレジット・カードを作りました)。

私のおすすめのクレジットカードは下記の3枚です
コメント