
家族旅行が大好きで、経済産業省のGo To Travel キャンペーンについて興味深々のniyuta(@niyuta)です。
7月22日の旅行から適用されるという経済産業省のGo To キャンペーン(仮称)について説明します。
最新の情報は経済産業省のホームぺージを見てね
経済産業省の令和2年度補正予算(概要)から抜粋すると
今回の(新型コロナ)感染症の影響により、売上等に甚大な打撃を被った観光・運輸業、飲食業、イベント・エンターテインメント事業等を対象に、感染症流行の収束状況を見極めつつ、一定期間に限定して、官民一体型の需要喚起キャンペーンを実施する。

つまり、新型コロナ感染症で売り上げが下がった所に助け船を出すよ!!
って、ことですね
からの~
Go To Travel キャンペーンについてです。
上記のGo To キャンペーンの一貫として旅行商品について、代金の1/2相当分のクーポン等を付与すると謳(うた)っているのがGo To Travel キャンペーンな訳ですよ。
↓
①観光キャンペーン(Go To Travel キャンペーン(仮称))
・旅行業者等経由で、期間中の旅行商品を購入した消費者に対し、代金の1/2相当分のクーポン等を付与(最大一人あたり2万円分/泊)。

気を付けないといけないのは、半分(1/2)が丸々お安くなる訳ではないことです
旅行代金から割引できるのは1/2のうちの70%で、後の30%はというと、地域共通クーポンに充てられます
つまり、どういうことかと言うと、2万円の旅行(ホテルなどの宿泊)を購入した場合、ホテルへの支払い額が半額になる訳ではなくて、お安くなるのは半額のうちの70%です。
つまり、2万円の場合、支払額は1万3千円、そして30%(3千円)はどこへ行くのかというと、地域共通クーポンとしてもらえる訳です。
地域共通クーポンというのは(たぶん)旅行先で飲食やお土産を買うのに使えるクーポンです。

さて、ここから本題ですが、このGo To Travel キャンペーン……私としては、本当に「売上等に甚大な打撃を被った観光・運輸業、飲食業、イベント・エンターテインメント事業等」全体の助けになるかどうかは疑問ですね っていう話です
私なら!日頃、泊まれない(4万円ぐらいの)高級ホテルに泊まります

代金の1/2相当分の最大、2万円分のクーポン券などを付与!!
これが、どういうことか、分かりますか?

最もお得感を味わいたかったら、一人あたり4万円の旅行に行くのが一番お得なんです
私的には意味が分からない。
うちの家族は、新型コロナ感染症が流行る前はよく家族旅行に行っていましたが、一人あたり4万円もするような旅行になんて、そうそう行ったことがありません。
それはうちが庶民だから?
うちの家族は大体今まで、大人一人、一泊1万~1万5千円程度のホテルに泊まってました。
子どもは2人とも小学生なので、大人の半額だったり80%だったりです。だいたい1回、家族で旅行に行ってホテル代は4~5万円です。
割引率は変わりませんよ。
家族4人で4万円の旅行に行けば2万円お得です。家族4人で8万円の旅行に行けば4万円のお得になります。
両方とも50%のお得です。
しかし、人間の心理として家族4人で日ごろ、行けないような豪華な旅行に行きたくなるでしょ?
プレミアム消費というやつです。
それでも良いですよ。
もちろん一人2万円の消費より4万円の消費の方が、経済は回りますから(たぶん)。
しかし、少し、小さ目なホテルや旅館などはどうすれば良いですか?
この、Go To Travel キャンペーンでウハウハなのは超高級なホテルや旅館だけなのではないですか?
質の良い部屋やサービスをリーズナブルな価格で提供しているホテルや旅館は不利ではないですか?
特にお高い観光地!!

ああ、行ってみたい!!
沖縄!!
うちは庶民なので、こんな国のやっているキャンペーンにでも乗っからないと家族で沖縄なんてとてもいけないよー
だから行くでしょ。
家族で観光地に行って、お高いホテルに泊るでしょ。それが普通です。
でも……
でもですよ。
国がこのキャンペーンの予算を使い切ったら……最終的には一部屋一泊4万円程度の部屋を提供している、高級ホテルしか残らなかった……なんてことはないですよね。

小さいホテルや旅館こそ、助けなければいけないんじゃないっすか?
体力が無いところこそ、支えないといけないんじゃないっすかっ!?
旅行会社や宿泊施設予約サイト経由でないとキャンペーン適用じゃないの?
まだ、まだ分からないことだらけののGo To Travel キャンペーンですが、もしかしたら、旅行会社経由や宿泊施設予約サイト経由でないとキャンペーンが適用できないという流れですか?
まあ、仕組み的にはそれ以外無理だとは思いますが……
(作業量とか)

でも、それだとホテルへの直接予約が減っちゃいますよね?
宿泊施設予約サイト経由だと、ホテル側がサイトにいくら手数料を払っているか知っていますか?
7% ~ 15% 程度です。
今回のキャンペーンで本当にウハウハなのは旅行会社や宿泊施設予約サイトなんじゃないんですか?
宿泊施設予約サイトなんて楽天トラベルやじゃらんnet(リクルート)のような体力のある大手しかやってないじゃないですか?
もっと、直接、手を差し伸べないといけない所があるんじゃないっすか?
……いや、いいんですよ。それで経済が回るなら。本当に。

でも、それだと小さなホテルや旅館はどうすれば良いですか?
指をくわえて見ていれば良いですか?

一律や旅行料金の金額によってパーセンテージを変える訳にはいきませんか?
旅行に行って、泊まったホテルの領収書をもらって、それを見せたら、一人当たり一律3千円配布されるとか。
それだと安いホテルばっかり利用される?
では1~2万円のホテルなら5千円、2~3万円のホテルなら1万円の割り引きとかは?
事務処理が負担増になる?
そうですよね。みんなが幸福になる方法なんてそうそうないっすよね?

……でも、今の仕組みはどうかと思いますよ
コメント