いつも、少しでも安く旅行に行って家族と楽しく過ごしたいと思っているniyutaです。

こう見えても私はお得感にうるさい男です
旅行から帰ってきてから、だいたいその旅行でいくら使ったかを計算します。
そして、こんな風に考えます。
「今回の旅行はX万X千円しか使ってないのに、こんなに楽しい思いをした」 大変お得だった!
と。
逆にお得感を得られない旅行をしたら翌月にまたすぐ旅行に行ったりします。(本気です。今年は3月に旅行に行ったのにまたすぐ4月に旅行に行きました。3月の家族旅行でお得感が少なかったからです。)
旅行の主役はやはり宿泊先ではないでしょうか?
もちろん、ディズニーに行けば、主役はディズニー!USJに行けば主役はUSJですが、泊まる所は重要です。
つまり、どれだけお得にホテルに宿泊出来るかは、私にとって最重要です。

単純に安く宿泊すると言っているのではありません
せっかくの楽しい家族旅行で、安くてボロいホテルに泊まっては意味が無いです。
私は格安なホテルに泊まりたいのです。
格安……つまり品質に比べて安い宿に泊まりたいのです。
そんな時にオススメなのが、格安なのにワンランク上の旅行を提案してくれるトラベルズーという宿泊施設予約サイトです!!
ここなら、家計を圧迫せずに、育児や仕事に疲れたママとパパが心から癒やされる旅行にいくことができます。(と思います)
トラベルズーが他の格安旅行比較サイトと一味違う理由は?
TRAVEL ZOO(トラベルズー)とは、旅のプロが毎週2,000社を超える旅行情報を調べ上げて、利用者の夢を叶えるプランを提案してくれる旅行情報サイトです。
出典:Travelzoo: ホテル、航空券、ツアー、クルーズなどの旅行情報
どの旅行情報でも、旅のエキスパートが「自分ならこの旅行に行きたいか?」ということを考えて選んでいるので、下記のような点に特化した旅行情報が多く載っています。
◇ホテルのランクやサービスの質が良い宿泊所(四つ星や五つ星ホテル/スイートルームなど)
◇特典の数が多い(レンタカー/観光チケット/食事など)
ちなみに、利用者の満足度も高いため、口コミで評判が広がって現在は会員数2,800万人を突破しているようです。
また、無料で会員になることができて追加料金もないので安心して利用することができます!(※予約は、ツアー詳細画面からツアー掲載元のサイトにリンクして進めます)
トラベルズーで沖縄旅行を調べてみた!
トラベルズーでは海外旅行のプランも豊富に掲載されていますが、今回は子連れの旅行をメインに考えて日本の南国リゾートである沖縄旅行について調べてみました!
出典:Travelzoo: ホテル、航空券、ツアー、クルーズなどの旅行情報
ホテルと往復航空券がついた3日間のプランで大人1人あたりの値段が29,800円なので、まずまずな低価格といった印象ですが、注目してほしいポイントはココです!
出典:Travelzoo: ホテル、航空券、ツアー、クルーズなどの旅行情報
分かりますか?この特典の多さ!!
4つ星ホテルの客室グレードアップが無料で、滞在時間を最長にしてくれるフライトで、レンタカー乗り放題で(ガソリン代満タン返し不要)、約7,600円相当の沖縄の観光が楽しめるクーポンがついて、ホテル内ディナーが1回無料!!
もー、これでもか!ってくらいに、家族旅行で必須となる観光や移動手段の特典までついたプランになってるんですよね!!
たとえ、価格がまずまずでも特典によって滞在費を大幅に減らすことができるので、結果的に全体の旅行代金を抑えて旅のクオリティを上げることができます。
またトラベルズー編集部で調べた限り、同ホテルに宿泊するプランでも、ここまでの特典が付いたものはそうないようです。
■最後に一点注意すべきポイントが!!
出典:Travelzoo: ホテル、航空券、ツアー、クルーズなどの旅行情報
トラベルズーのサイトにも記載されている通り、7月に近づくほどに夏休みの関係でどのツアーサイトであっても沖縄の旅行代金は高騰します。
ただし、沖縄旅行に限らずどの旅行でも、時期をよんで早めに予約をすることでより安く旅行に行くことができます。
格安旅行の基本は早期に予約することか、逆に直前に予約することです。
↓
日ごろからトラベルズーのサイトを小まめにチェックする癖をつけておけば、格安でワンランク上の旅行を楽しめるはずです!ぜひ、試してみてください!!
コメント
税金のこととか保険のこととか、一般的であるけれどわかりにくい分野のことがもっと知りたいですね。
無料の工場見学はとても参考になりよかったです。
ほとんど行ってきましたよ。
55さん
コメントありがとうございます。niyutaです。
工場見学の記事について喜んで頂けたようで大変嬉しいです。
税金や保険についても、もっと精を出して調べていきたいと思います。
このブログ以外でも税金や保険については書いたりしておりますのでご紹介させてください。
もっともっと有益な情報が提供出来ますよう努力させて頂きますのでどうぞよろしくお願いします。