みなさん!

旅行は……家を出て、そして家に帰って来るまでが旅行です
安い宿に泊まることばかりを考えて間の旅行の交通費を忘れていませんか?
宿泊施設予約サイトのことばかりで、全くその前後の交通費が抜けていたniyutaです。
このブログでは何回もホテルのお得な予約方法をお伝えしましたが、今回はその前後、つまり旅行の移動手段とその交通費について考えてみたいと思います。
旅行をするには当然、移動を伴いますから、せっかく宿を安く確保できたとしても移動の交通費で損をしていては意味がありません。
移動の交通費もしっかりと抑えてお得な旅行にしたいですよね!
旅行の移動手段と交通費のあれこれ
とはいえ、移動手段はそういくつもある訳ではありません。
・鉄道
・飛行機
・船
……ぐらいでしょうか。
まさか歩いて行くわけにもいきませんし、自家用ジェットがあるなんて人もいないと思います。
人数や移動距離にもよりますが、それぞれ特徴は違っていますし、場面ごとの利便性はもちろんのこと、価格も違ってきます。
今回は、目的地を近距離、中距離、長距離と便宜的に分けて、どの交通手段が一番お得かを考えてみることにします。
近距離(東京-日光中禅寺湖)、中距離(東京-大阪)、長距離(東京-福岡)で具体的な交通費を計算してみました。
前提は次の通りです。
Sky Scannerについては下記の記事でもゴリゴリ推しています。
↓
では早速いってみましょう!
旅行の交通費比較!近距離(東京-日光)
まずは近距離の移動を考えてみましょう。
今回、出発地は東京と仮定しております。
個人の感覚ですが、近距離と言ったら日光……ぐらいでしょうか。日光までのパターンはレンタカー、自家用車、鉄道+バスで比較してみました。
【近距離(東京-日光中禅寺湖)】
車は人数が多ければ多いほど相対的に安くなる、という当たり前の事実を突きつけられた感じですね……
2名までなら鉄道が安く、3名以上になると車が安いという結果になりました。
旅行の交通費比較!中距離(東京-大阪)
続きまして中距離。ここでは東京から大阪までを例にして考えてみます。
大阪ぐらいになると、交通手段の選択肢はいろいろと考えられますね。今回は飛行機も含めて比較してみました。
【中距離(東京-大阪)】
やはりここでも自家用車が安いようです。が、少し異変が!?
なぜだか高そうなイメージがある飛行機が鉄道(新幹線)より安くなっており、意外と健闘しています。
公共交通機関を利用するのであれば、時間的なものを考えると飛行機がオススメ、と言えそうですね。これはちょっと意外かも……
旅行の交通費比較!長距離(東京-福岡)
そして最後を飾るのは長距離。ということで今回は福岡に行ってみることにします(気持ちだけ)。
一応、2 泊3日という前提ですので、自家用車は参考値ということで載せております。
現実的に考えると、ここでは飛行機の勝ち。完全に新幹線よりも安くなっています。なかなか興味深いです……
旅行の交通費比較!まとめ
というわけで、今回検証した結果をまとめると次のことが見えてきました。
中距離:車 or 飛行機
長距離:飛行機
長距離になればなるほど車を利用する現実味は減ってきて、同時に飛行機を利用する旨味が出てくるようですね。
今回の検証はあくまで、宿と交通を個人で別々におさえる、という前提です。
以前にご紹介している宿泊施設予約サイトでは宿と交通が含まれているパッケージもありますから、そちらもぜひ検討してみてくださいね。
その際も、絶対額は違っていても、この傾向は現れるはずです。
また、交通手段を選択する際は旅の目的や日数を考えてみるのも重要なことです。いくら安くても、「ほとんど移動して旅行が終わってしまった」とか、「車がないと全然観光できない!」とか、そんな事態になってしまっては元も子もありませんから。
旅先の状況や日程と相談して、本当にお得な旅行をできるよう、祈っています!
コメント