ひとの波にうんざりして、誰もが知っている定番の動物園ではなく穴場的な動物園を調べているniyutaです。
前回の『東日本10選』に引き続き、
今回は『西日本10選』の紹介です。
あくまでもわたしの独断と偏見です。
いつもいつも家族旅行のことや、子供とのアクティビティのことばかり考えているので、
「えっ、ここってこんなこと出来るの?子供を連れて行ってみたい」
などと思いながら全国(今回は西日本)の動物園を調べて10選を選びました。
※ここで紹介する情報は2019年1月10日現在の情報です。情報は変更されている場合もありますので、実際にお出かけの際は公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
子どもの喜びそうな旅行先を探している方はこちらもどうぞ
↓
子供と一緒に楽しもう!かわいい動物と触れ合える全国のお出かけスポット!『西日本編』
大阪市立天王寺動物園(大阪)
出典:大阪市立天王寺動物園
大阪のど真ん中にある大阪市立天王寺動物園は、通天閣やあべのハルカスから歩いてすぐという立地にあります。
公営のため入園料も手ごろで、国内の総入園者数では、東京の上野動物園や名古屋の東山動物園に次ぐ人気スポットです。
約330種1559匹の動物が飼育されていて、特にワライカワセミ、キウイ、スナドリネコ等が珍しく、コアラも人気があります。
ふれあい広場ではヒツジやヤギにエサを与えることができ、近くの高台のベンチに座れば、動物たちの姿を見下ろすことができるというロケーションです。
アフリカサバンナゾーンでは生態的展示の手法がとられていて、実際のサバンナを探索しているような気持ちでアフリカの動物を観察できます。
住所: 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108
電話: 06-6771-8401
[map addr=”大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108″ width=”100%” height=”300px” zoom=”17″]大阪市立天王寺動物園[/map]
IPCわんわん動物園(愛知)
出典:IPCわんわん動物園
愛知県の岡崎市にあるIPCわんわん動物園は、80種を超える世界中の犬とふれあえるスポットです。
お散歩レンタルでは、小型犬からグレートピレニーズのような大型犬まで、お好きなワンちゃんと散歩できますので、今後犬を飼ってみようと考えている家族の予行練習にピッタリのスポットなのです。
記念撮影もOKなので、ペットを飼えないご家庭におすすめです。
また、トリミングや子犬のお世話の体験などもあり、犬との日常のふれあいを学ぶこともできます。
ちなみにここで飼われているトイプードルの「すみれ」は、かつて日本テレビ系列の情報番組「ズームイン!!SUPER」の放送の中のコーナーで、犬の2足歩行による100m走で30秒ジャストという記録を残していて、当時の世界記録であった44秒台という記録を大きく上回る新記録を持っています。
住所:愛知県岡崎市大平町川田46-1
電話:0564-26-3884
[map addr=”愛知県岡崎市大平町川田46-1″ width=”100%” height=”300px” zoom=”17″]IPCわんわん動物園[/map]
大内山動物園(三重)
出典:大内山動物園
三重県南部、紀勢自動車道の紀勢大内山ICから車で約10分にある大内山動物園は、前園長が個人で開設した個人経営の動物園です。
飼育されている約40種類約400頭のおよそ半数は閉園した動物園から引き取ったり、怪我をして保護したりした動物たちです。
ここではマントヒヒやミニチュアホース、ラマ、エミュー、クジャクなど、たくさんの種類の動物にエサをあげることができます。
情報では、駐車場が小さめなので休日は早めに来園した方がよいとのことです。
このように行き場の無い動物たちを保護しているため、動物愛護の観点からもぜひ足を運びたい先です。
割引は、じゃらんやJTBなどで前売り券を購入することが出来るようで、餌付き入園券は大人1600円が1500円に、子供600円が500円になります。
住所:三重県度会郡大紀町大内山530-4
電話:0598-72-2447
[map addr=”三重県度会郡大紀町大内山530-4″ width=”100%” height=”300px” zoom=”17″]大内山動物園[/map]
愛媛県立とべ動物園(愛媛)
出典:愛媛県立とべ動物園
松山市の郊外にある愛媛県立とべ動物園は、西日本屈指の規模と充実した展示内容が自慢の動物園です。
地理学、生態学的に動物を10のストリートに分類し探検形式で見学できるもので、動物の特徴がわかるよう工夫された展示方法が非常にユニークと評判です。
ここで生まれ育ったホッキョクグマの「ピース」は、とべ動物園で一番の人気者です。
またウォーターストリートのペンギン広場では水槽を下から見ることができるので、ペンギンのダイナミックな泳ぎを真下からしっかり観察できます。
2014年に愛媛の里山をコンセプトにオープンしたバードパークも人気です。
入場料が大人でも500円と安いのも大きな魅力ですので、家族全員で行って遊んで食べても来てもお財布に優しいですよ。
住所:愛媛県伊予郡砥部町上原町240
電話:089-962-6000
[map addr=”愛媛県伊予郡砥部町上原町240″ width=”100%” height=”300px” zoom=”17″]愛媛県立とべ動物園[/map]
九十九島動物園 森きらら(長崎)
出典:九十九島動物園 森きらら
西海国立公園九十九島動植物園は、長崎県佐世保市にある市営の動物園・植物園で、2011年4月1日に佐世保市亜熱帯動植物園から九十九島動物園 森きららへと変更されました。
ここは大小200以上の島々が点在する佐世保市の名所九十九島で、絶景を見下ろす高台にあり、60種類以上の動物と1,200種類におよぶ植物を見ることができます。
とくに天然記念物のツシマヤマネコや、国内に約50頭しかいない対州馬は必見ですよ。
2014年に開館したペンギン館は、日本最大の天井水槽や深さ4メートルの深水槽で、ペンギンの足裏を見ることができる日本初の極浅水槽ですのでペンギンの魅力を余すことなく楽しめます。
他にもライオンやゾウ、レッサーパンダも人気です。
住所:長崎県佐世保市船越町2172
電話:0956-28-0011
[map addr=”長崎県佐世保市船越町2172″ width=”100%” height=”300px” zoom=”17″]九十九島動物園 森きらら[/map]
秋吉台サファリランド(山口)
出典:秋吉台サファリランド
東京ドーム8個分という広大な面積を誇る秋吉台自然動物公園サファリランドは、日本最大のカルスト台地として知られる秋吉台鍾乳洞のすぐ近くにあります。
のびのびと暮らす動物たちの様子が間近で見られるサファリゾーンも人気ですが、約50種が飼育されている動物ふれあい広場もおすすめです。
珍しいホワイトライオンやホワイトタイガーが眺められるほか、プレーリードッグやアカカンガルー、ラマ、リスザルなどとふれあったり、エサをあげたりできます。
割引クーポンの格安プランにはエサ代も含まれているのでお得感があります。
ちなみにここは地元山口県で有名なタナカホテルグループという会社が経営していますので、系列ホテルや周辺の大正洞や景清洞とセット入場券を購入すると割引になるという情報もありますよ!
住所:山口県美祢市美東町赤1212
電話:0839-62-1000
[map addr=”山口県美祢市美東町赤1212″ width=”100%” height=”300px” zoom=”17″]秋吉台サファリランド[/map]
しろとり動物園(香川)
出典:しろとり動物園
四国の入り口鳴門海峡からも近い香川県東かがわ市のしろとり動物園は、自由な雰囲気で動物とふれあえるのが魅力です。
広大なスペースに、小動物が放し飼いにされているふれあい動物園なので、一度にたくさんの動物と触れあえることはもちろん、トラやヒョウなどの肉食獣も赤ちゃんの時は触れ合うことができます。
またクジャクやウサギが人目をはばかることなく気ままに敷地内や駐車場を歩いていますので(ここでは動物優先です)注意が必要です(笑)。
園内には他にもシカやヤギ、ポニー、七面鳥などが放し飼いにされているコーナーがありますし、平日と日曜祝日(毎日?)に開かれる学習発表会では、動物たちがさまざまな芸に挑戦する姿も見ものですよ!
最大で19%OFFの割引クーポンには、大人チケットのみ300円分の動物のおやつ1袋がもらえます。
住所:香川県東かがわ市松原2111
電話:0879-25-0998
[map addr=”香川県東かがわ市松原2111″ width=”100%” height=”300px” zoom=”17″]しろとり動物園[/map]
池田動物園(岡山)
出典:池田動物園
岡山市内中心部にある池田動物園は、岡山県最大の動物園で、県内でもトップクラスの飼育数(約130種類)を誇っています。
中でもレッサーパンダや金色の毛並みのゴールデンターキンは人気者です。
また、参加無料のフラミンゴとのお散歩や動物たちのごちそうタイムというイベントがあって、いつどの動物のごちそうタイムがあるかはその日によって変わりますので毎回違う楽しみ方が出来ます(入場口脇の看板でその日のごちそうタイムの動物が確認できます)。
エサをやる動物を選ぶところから子供と一緒に楽しめるスポットとしてこの地区一番といえるでしょう。
リニューアルしたカピバラ温泉では、冬は温泉、夏は水風呂でリラックスするカピバラの姿が見られます。
3歳未満の子供は入園無料なので、子育て中のご家族も楽しめますよ!
住所:岡山県岡山市北区京山2-5-1
電話:0862-52-2131
[map addr=”岡山県岡山市北区京山2-5-1″ width=”100%” height=”300px” zoom=”17″]池田動物園[/map]
松江フォーゲルパーク(島根)
出典:松江フォーゲルパーク
世界でもめずらしい花と鳥の公園の松江フォーゲルパークは宍道湖のほとりにあります。
各温室が屋根付歩廊で連結された全天候型パークで、花の展示温室では、年中満開の数千品種のベゴニア、フクシアを中心とする花の別天地が楽しめるほか、2つの鳥の温室をはじめ園内各所では、約90種400羽の鳥たちと出会えるところです。
正面玄関には純和風の門のフクロウセンターがあり、20種類以上、約60羽フクロウが出迎えてくれます。
中にあるセンターハウスには、約8,000平方メートルの敷地面積を有する世界最大級の展示温室で、ベコニアやフクシアなどの花が1万本以上展示されていて、その光景は圧巻です!
1日2回、フクロウの飛行ショーが行われますし、また、センターハウス内で結婚を行うことも可能なため、運が良ければ結婚式に遭遇できますよ!
また、縁結びスポットとしても有名で「幸せの椅子」が設置されています。
ちなみにフォーゲル(Vogel)とはドイツ語で鳥を意味しています。
住所:島根県松江市大垣町52
電話:0852-88-8900
[map addr=”島根県松江市大垣町52″ width=”100%” height=”300px” zoom=”17″]松江フォーゲルパーク[/map]
沖縄こどもの国(沖縄)
出典:沖縄こどもの国
「沖縄こどもの国」は、動物園とミュージアム、子供が無料で遊べるスペースなどがある複合施設です。
コアラのいる動物園、水族館、爬虫類園に遊園施設など子どもの情操教育と憩いの場として格好の場所で、ボートに乗れる池もあります。
動物園では、約200種類の動物たちを飼育しており、動物たちの誕生日にはイベントを開催し、みんなでお祝いをしています。
ミュージアムは子供がいろいろな物に触れて体験できるコーナーや、ワークショップ体験などができます。
体験やイベントは時期により異なりますが、年間を通していろいろなイベントを開催しているので、沖縄に旅行に行くのなら事前にチェックしておいた方がいいですよ。
チルドレンセンターでは本の読み聞かせや、ゆっくり本や絵本が見られるコーナー、ミュージカルなどがあり、もちろん無料で利用できます。
沖縄こどもの国は子供向けの施設として充実しているだけでなく、大人も一緒に楽しめる施設となのです。
住所:沖縄県沖縄市胡屋5丁目7-1
電話:098-933-4190
[map addr=”沖縄県沖縄市胡屋5丁目7-1″ width=”100%” height=”300px” zoom=”17″]沖縄こどもの国[/map]
コメント