動物園が嫌いなお子さんなんていませんよね!
我が家も、動物園は子供から「行きたい行きたい」と何度もリクエストされます。
でも定番の動物園は混むではないですか?
いや、マジに!
動物を見に行ってるのか、人間を見に行ってるのか分かりません。
ゆっくりと動物を見ることも出来ず、楽しいはずの時間も、かえって家族全員が疲れ切ってしまうことってありませんか?
メジャーな動物園は混雑している……そんな悩みを解決するために、niyutaパパは一生懸命探したのです!
かわいい動物と触れ合える「穴場的スポット」を!
今回は東日本の厳選した10スポットをご紹介します。
西日本の厳選10スポットはこちら。
↓

※ここで紹介する情報は2019年1月10日現在の情報です。情報は変更されている場合もありますので、実際にお出かけの際は公式ホームページなどで最新の情報をご確認ください。
子どもの喜びそうな旅行先を探している方はこちらもどうぞ
↓
目次
子供と一緒に楽しもう!かわいい動物と触れ合える全国のお出かけスポット!『東日本編』
ノースサファリサッポロ(札幌)
出典:ノースサファリサッポロ
札幌の奥座敷定山渓温泉からほど近いノースサファリサッポロには、他ではめったにふれあえない動物と仲良くなれるのが大きな魅力です。
ハイエナやナマケモノ、ワニなどのエサやりや、釣り竿の先に肉をつけて与えるライオン釣りといった珍しい体験が楽しめます。
ふれあえる動物の種類や内容は時期ごとに異なるので、HPを確認してください。
また冬ならではのアクティビティとして人気の犬ぞりは、犬好きにとっては垂涎の楽しみです。
出典:ノースサファリサッポロ
動物だけでなく、みんなでワイワイ雪上バナナボート、スノーモービルで雪原を駆け抜けるノースサファリスノーパークではチューブ滑りやスノーシューで楽しむことも出来ますよ!
出典:ノースサファリサッポロ
割引入園引換券を利用すれば、併設の「デンジャラスの森」にも入園が可能です。
こちらはその名のとおりの危険な動物や、たくさんの猛禽類を目にすることができます。
1日では遊びきれない程たくさんの楽しみがいっぱい詰まっています。
住所:北海道札幌市南区豊滝469-1
電話:011-596-5300
東北サファリパーク(福島)
出典:東北サファリパーク
自家用車で園内をめぐるサファリパークの中でも、東北サファリパークは約100種類もの動物が放し飼いにされていて、特に草食エリアなら車の中からエサを与えることができるという貴重な体験が味わえます。
出典:東北サファリパーク
車の中で子供たちが大はしゃぎすること間違いなしです!
世界各国から集まった動物の中には、珍しいホワイトライオンの姿も見られるので、テレビや写真でしか見たことがない子供にとって実物が見られる唯一の場所。
また、ふれあい楽園ではキツネザルやウサギ、げっ歯類のマーラなどに触ったり、エサやり体験もできます。
クーポンを使えば最大10%割引で入園が可能です。
尚、放し飼いエリアはマイカーで回ることもできますが、動物たちによって車のボディが傷をつけられてしまう可能性が高いので、用意されている園内専用車の利用をおすすめします。
住所:福島県二本松市沢松倉1
電話:0242-42-336
那須アルパカ牧場(栃木)
出典:那須アルパカ牧場
日本初のアルパカ専門の放牧場の那須アルパカ牧場は、11万平方メートルの広大な敷地中、飼育ゾーン2万5千平方メートルに現在約400頭のアルパカたちがのびのびと暮らしています。
これだけの数のアルパカが一堂にいるのは、日本では那須アルパカ牧場だけです。
ご存知の通り南米アンデスの高地に住むアルパカはその愛らしくてほのぼのとした表情から、老若男女から人気のある動物です。
施設内のふれあい広場では愛嬌たっぷりのアルパカにエサをあげたり、フサフサの毛を自分の手で触ったり撫でたりすることが出来ます。
もちろんアルパカと一緒にお散歩や記念撮影も大丈夫です。
この施設の特徴は、雨天の場合でも室内に移動してふれあい広場が開催されますので、天候が悪い時でも大丈夫ですし、この時が空いていて狙い目ですよ!
那須アルパカ牧場はasoview!やヤフーのデイリーPlus、駅探バリューDays、ベネフィットステーションなどのサイトに登録すれば入場料大人800円が650円に、中高生600円が500円に、子供400円が300円になりますよ!
住所:栃木県那須郡那須町大字大島1083
電話:0287-77-1197
那須どうぶつ王国(栃木)
出典:那須どうぶつ王国
那須アルパカ牧場と隣接する那須どうぶつ牧場は、どうぶつ牧場というよりはもはやテーマパークといった方が適切かもしれません。
東京ドーム約10倍の広大な敷地に、世界中の動物達600頭以上が暮らしているここは、「王国タウン」と「王国ファーム」に分かれ、2つの間はリフトで結ばれているという何ともファンタジックな場所で、しかも栃木県内最大級の規模のドッグランも完備しています。
雨天でも安心して楽しめる屋内施設が充実していることも那須アルパカ牧場と並んで人気の理由です。
付属の入浴施設「カピバラの湯」には、人間用の内湯の外にカピバラ用の露天風呂があるのも面白いですよね。
公共交通機関で来場する方には、無料のシャトルバスがおすすめです。
前日17:00までの予約制で、那須ガーデンアウトレットや那須塩原駅、黒磯駅、道の駅那須高原友愛の森などまで迎えに来てくれます。
東京近郊にお住まいであれば、電車での家族旅行に最適なスポットです。
住所: 栃木県那須郡那須町大島1042-1
電話:0287-77-1110
那須ワールドモンキーパーク(栃木)
那須ワールドモンキーパークでは、その名の通りニホンザルだけでなく世界中のサルに出会えるサルの楽園です。
ふれあい広場のキツネザルやリスザルは、握手をしたり腕や肩に乗せたりでき、子供たちに大人気のサービスとなっています。
6歳以上であれば檻の中に入ってふれあえますし、それ以下の小さな子供でも檻越しにエサを与えることが可能です。
他にもサル劇場の楽しいお芝居があったりし、「ゾウの森」ではゾウに乗ってお散歩したりすることもできるゾウトレッキングが話題となっていて、インドかアフリカに行ったような気分に浸れます。
最大410円割引のクーポンを利用すると、500円分のゾウのエサがついてきますし、ネットからダウンロードして使える10%割引クーポンもありますよ!
住所:栃木県那須郡那須町高久甲6146
電話:0287-63-8855
東筑波ユートピア(茨城)
出典:東筑波ユートピア
人気テレビ番組「志村どうぶつ園」で人気となった東筑波ユートピアは常磐自動車道土浦北ICから車で約25分の場所にある自然動物公園です。
お猿さんのショーやワンちゃんのお散歩といった人気のイベントがあり、ほかにもライオンやクマ、イノシシやヤギ、ポニー、ウサギなどを間近で見たり、触ったりできます。
もちろん安全性を考慮していますので安心して楽しめますよ。
またお得な情報としては、前売りの電子チケットを購入すれば、最大で31%割引になった上に一家族(一グループ)に一つ動物のエサをサービスがつきますので子供たちも大喜び!
更にそれに加えて、ネコカフェやお猿のショーの利用券や動物のエサも含まれている格安プランでもありますので要チェックですよ!
住所:茨城県石岡市大字吉生2730-3
電話:299-43-6656
伊豆シャボテン動物公園(静岡)
出典:伊豆シャボテン動物公園
「伊豆シャボテン公園」とほとんどの方は思っているでしょうが、実はここ「伊豆シャボテン動物公園」が正式名称で動物が付くのです。
ここは何と言ってもカピバラの温泉露天風呂が何と言っても有名ですよね!
あのうっとりとした表情のカピバラはもはや冬の風物詩です。
カピバラをはじめ120種類の動物たちと驚きの近さで触れ合えるため、1日十分に満喫できます。
もちろんサボテンだって動物以上に種類があります。
その数何と1,500種類!
2015年にスタートした、園内の池をボートで巡るアニマルボートツアーズは人気のアトラクション!
またいつでも使用可能な割引クーポンを利用すると、最大300円引きで入園できますよ。
住所:静岡県伊東市富戸1317-13
電話:0557-51-1111
まかいの牧場(静岡)
出典:まかいの牧場
まかいの牧場は、富士山西麓の朝霧高原にあります。
この一帯には牧場が多いのですが、まかいの牧場はウシの乳しぼりやヒツジの放牧、ヤギのお散歩など、牧場ならではの貴重な体験ができるので、知る人ぞ知る家族連れに人気のスポットの1つです。
自然と動物とふれあえる体験型の牧場ですので、自然からの恵みがいっぱいの自家製品を味わいながら、各種体験やアスレチックで心や体もリフレッシュできます。
人も動物も自然と一体になって、可愛くおねだりする動物におやつをあげれば、小さな子供でもすぐに動物と仲良くなれるでしょう。
雄大な富士山をバックにした乗馬体験も子供たちにとっては貴重な体験となることでしょう!
前日まで購入できる前売りチケットなら、入場料に加えて動物のおやつがもらえますよ。
ちなみに「まかいの」は「馬飼野」という牧場のオーナーさんの苗字ですので、くれぐれも「魔界の牧場」なんて言わないでくださいね!
住所:静岡県富士宮市内野1327-1
電話:0544-54-0342
体感型動物園iZoo(静岡)
出典:体感型動物園iZoo
体感型動物園iZooは、その名のとおり動物とのふれあいをテーマにした伊豆の動物園です。
動物園と言っても、そこには可愛らしい動物ではなく爬虫類と両生類の動物園ですから注意してくださいね!
そう、ここは日本初の体感型動物園としてマニアから爬虫類に興味がない方でも満足できる動物園を目指しているところなのです。
変幻自在に色を変えるカメレオンやイグアナ、昔一世を風靡した懐かしのエリマキトカゲ、絶滅危惧種のトカゲに猛毒で危険なヘビといった珍しい爬虫類と両生類を間近で観察することができます。
一部の動物とは一緒に記念撮影ができ、体重30kg以下の子供ならゾウガメの甲羅に乗ってのツーショットも可能ですよ!
人気のアトラクションはなんとカメレース!
ゾウガメやニシキヘビと一緒に撮った写真は、きっとよい思い出になることでしょうね。
ジョルダンクーポンを使えば大人は200円引き、子供(小学生)は100円引き、幼児(6歳未満)は無料になります。
住所:静岡県賀茂郡河津町浜406-2
電話:0558-34-0003
よこはま動物園ズーラシア(神奈川)
出典:よこはま動物園ズーラシア
「生命の共生・自然との調和」をメインテーマに掲げる日本最大級の動物園のよこはま動物園ズーラシアは1999年に開園後、少しずつエリアを拡大し、2015年4月に「アフリカのサバンナ」ゾーンの完成により全面開園しました。
その広大な敷地に世界の希少動物を数多く飼育し、その生息環境を再現した園内は、世界の気候帯および地域別に8つのゾーンに分かれており、臨場感溢れる動物たちをたっぷり眺めながら世界一周の動物旅行が楽しめます。
また、檻の代わりにモートと呼ばれる溝で仕切られているのも特徴で、動物たちの息遣いが聞こえてくるような距離感に子供も大喜びすること間違いなしです。
世界三大珍獣の1つオカピをはじめ、全世界の珍しい動物たちに出会えるスポットです。
前売り券で10%割引、ズーラシアと金沢動物園で利用できる年間パスポートは、年に3回以上行くのであれば年間パスの方が絶対にお得ですよ!
住所:神奈川県横浜市旭区上白根町1175-1
電話:045-959-1000
ぜひお子さんと一緒に行かれてはどうでしょうか?
コメント