安くホテルに泊まる情報をお探しならここをクリック

【ふるさと納税】寄付額の上限なんてなんのその!お得な返礼品3選

ふるさと納税-03知って得する
この記事は約4分で読めます。

好きです!ふるさと納税!!

ふるさと納税がノーリスクハイリターンのお得な制度であることは以前の記事でも紹介しました。

皆さん、あれからふるさと納税を活用されていますか?

2008年にひっそりと始まった、ふるさと納税ですが、今や人気になり過ぎてしまって、実はちょっとマズイことになってるんです(私にとって?)。

ふるさと納税に豪華な返礼品を用意している各自治体は、自分のところにたくさん寄付してほしいから、返礼品で客引きをします(言い方が少し下世話ですが、つまりはそういうことです)。

実際、返礼品の中には寄付額の半額相当はするであろう高級なお肉やフルーツ、海産物など豪華なものが多いです。その結果、今年の4月から、「寄付額の3割まで」とする返礼品の上限が定められてしまいました。

総務省からの通知ですから、自治体もしぶしぶ値下げ(?)するしかありません。

でも、安心してください。豪華な返礼品はまだまだ残っていますよ!私のおすすめをいくつかご紹介しましょう。

スポンサーリンク

ふるさと納税!返礼品、人気の上位は!?(私にとって)

宮崎県高鍋町 新米食べ比べセット〈無洗米15kg〉※11月末迄出荷

宮崎県高鍋町 新米食べ比べセット〈無洗米15kg〉

ふるさと納税-01
《写真元:ふるさとチョイス》

10,000円の寄付で、5kgのお米を3袋ももらえます!

他の自治体だと、無洗米は多くても10~12kg、一般的には5kgが普通なんですが、ここの自治体は出血大サービスですね。

Amazonや楽天市場で価格を調べたところ、「さがびより」が2,500円、「夢つくし」が2,100円、「ひのひかり」が2,300円くらいで売られているので、トータルで約7,000円。また、宅配で家まで届くので、わざわざ重たい思いをしなくて済むのも良いところ。お米は一番お得で楽チンな返礼品だと思います。

佐賀県上峰町 九州産豚モモしゃぶしゃぶ用 極味の逸品!4200g〈1日100個限定〉

佐賀県上峰町 九州産豚モモしゃぶしゃぶ用 極味の逸品!4200g

ふるさと納税-02
《写真元:ふるさとチョイス》

こちらは肉カテゴリーで人気の返礼品です。

とりあえず、家の近所のスーパーと比較してみましょう。豚しゃぶ肉100gが税込で145円くらいなので、これを4,200g買うとすると6,090円になります。

こちらも寄付額の半額を超えてますね!また、しゃぶしゃぶ肉は炒め物や豚汁など用途もさまざま。料理に使いやすい=普段使いがしやすいので、家計の足しになるという点でもかなりお得ですよ。

北海道浦河町 北海道日高産いくら醤油漬250gと北海道産ほたて500gセット

北海道浦河町 北海道日高産いくら醤油漬250gと北海道産ほたて500gセット

ふるさと納税-03
《写真元:ふるさとチョイス》

肉と米以外なら、海産物もおすすめです。

普段は高くてなかなか手が出せないカニやいくら、うなぎ…この際試してみてはいかがでしょうか。Yahoo!ショッピングで調べたところ、日高産いくら250gは約2,340円、北海道産ほたて500gは上質のものなら3,000円相当なので、合計5,340円。

米と肉にはやや及びませんが十分お得ではないでしょうか。

ふるさと納税を不定期キャンペーンでさらにお得に!

先ほど紹介した3商品は「ふるさとチョイス」という大手サイトで取り扱っている返礼品です。

その他のサイト「さとふる」および「ふるなび」は「ふるさとチョイス」に比べると返礼品の品数がやや劣るためか、不定期でさまざまなキャンペーンを実施しています。

その中でも超おすすめなのが「Amazonギフト券プレゼントキャンペーン」。

ふるさと納税-04
《写真元:ふるなび》

時期は異なりますが、「さとふる」と「ふるなび」のどちらもこのキャンペーンを実施しているようです。

期間は1週間と短いのですが、その間であれば10,000円寄付するごとに1,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

例えば、1日に1回10,000円の寄付を期間中に3日間行ったとしましょう。そうすると、結果として3,000円分のAmazonギフト券がゲットできるんです!

ただ、返礼品は食品もしくは食材しか選べないという制限はありますが、Amazonをよく利用する人にとってはかなりのメリットですよね。

キャンペーンは不意にやってきますので、会員登録をしてメルマガ設定をしておくことをおすすめします。

さとふる

ふるなび

いかがでしたか?ぜひ、ご自分のライフスタイルに合わせてお気に入りの品をチョイスしてみてくださいね。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました