私のツイッターのアカウント名を知っていますか?
そうです。

niyuta@イクメンには程遠いです
それなりに家事育児も頑張っているつもりではありますが、まだまだです。
本当に世の中のお母さんは大変だと思います。
もう、うちの子は二人とも大きくなってきたので赤ちゃんの時ほど大変では無くなりましたが、小さい時は本当に大変でした(お母さん(妻)が)。
赤ちゃんを連れての外出。寒い季節は感染症が心配だし、熱い季節は熱中症が心配です。
赤ちゃんを連れて外へなるべく行きたくない!でも買い物には行かなくては行けない……ですよね。
しかも、おむつやミルクなどかさばったり重かったりで、ただの買い物でも大変です。
そして、育児中は時間も心の余裕も無くなります。
さらに離乳食が始まると何が安全なのか分からないし、何をどうしたらいいのかと困りませんでしたか?
そこでおすすめなのが生協の宅配です。
うちは生協の宅配をかなり活用してました。
今も活用しています。
どれくらい活用しているかというと……
生協の宅配は子育てママ支持率No,1です!!
*たまひよ赤ちゃんグッズ大賞とは、たまごクラブ・ひよこクラブ2017年3月号に掲載のランキング結果です。
【 対象者 】全国の生後0カ月~1才6カ月のお子さまを持つ、たまひよ読者約2,000人です
では、なぜ生協の宅配がおすすめなのか 比較してみましょう!
生協の宅配とネットスーパーとの違い
生協の宅配の「時短が嬉しい♪」や「安心」なオリジナル商品が素晴らしい
オリジナル商品などの、時短になる加熱するだけ・焼くだけなどで食べられる半調理品が助かります。肉系、魚系色々あります。
あと、国産野菜のカットされている冷凍食品、バラバラに冷凍されて使いたい分だけ取り出せるひき肉なども人気商品です。
地域のどこどこの生産品という感じの地産地消をすすめている生協も多いのでその点でも安心して子供に食べさせられると思いますよ!
生協の宅配は不在時の対応が嬉しい
出典:生協の宅配
事前に担当者に、「不在のときは玄関先のここに置いておいてください」と打ち合わせをしておけば、不在時でも大丈夫です。
冷凍食品などがあってもその日のうちとかなら発泡スチロール製の箱の中に保冷剤やドライアイスを入れるなどしてくれているので安心なんです。夏でも大丈夫です。
生協の宅配は子育て中の家庭の配達料がお得
生協の宅配には、注文金額に関わらず配達手数料が一定期間無料や割引になる「子育て割引」があります。
それぞれの地域の生協で違いがありますの確認してみてくださいね。
例として多いのは、3歳まで配達料が半額などのようです。
生協の宅配と食材宅配との違い
コープ・生協は、食品以外の商品も幅広く取り扱っています。品揃えは毎週2,000~4,000品目。
日用品・雑貨や、衣料品、家具・家電、赤ちゃん向け商品、園芸用品、ペット用品、さらにはチケットなどを取り扱っているコープ・生協もあり、お買い物が楽しく便利になります。
出典:生協
買えないものを探すほうが難しいかも?と言うくらいなんでもカタログに載っています。
哺乳瓶や衣類などまであるので、なかなか外出が難しいママも助かります。
うちは、フライパンを買ったり、ソファーカバーを買ったりもしています。
生活雑貨も組合員さんの声を聞いて改善をした商品など使いやすいものもあるのでチェックしてみてもいいかもしれません。
もちろん、重たい洗剤やかさばるトイレットペーパーなどを玄関先まで宅配してくれるのも助かります。
なぜ子育て世代に有用なのか?生協について知ってみよう!
安全なものを選べる選択肢がある
添加物が少ないのものを多く扱っていたり、生産者・生産地が明確な野菜、お肉を扱っていたりなど「食の安全」についても考えられたものを選ぶことができます。
子育て情報の発信、子育てひろばの開催(マミパピ)
生協にもよるので確認していただきたいのですが、子育てひろば(0歳から未就学児対象)を生協の店舗などで開催しています。
地域のママたちが集まって情報交換をしたり、子供同士が楽しく遊べるようスタッフ数名が見守ってくれます。
アレルギー対策がしっかりされていてうっかり買ってしまわないようになっている。添加物が少ない
これも聞いた話ですが、アレルギー登録を1度すると注文表にそのアレルゲンが含まれている商品が分かるように表示されるようになっています。子供に誤って食べさせてしまわないように出来ていて助かるそうです。
良いところばかりじゃ心配……生協の宅配のデメリットも紹介します!
生協の宅配は一週間に一回決まった曜日しか来ません。
ちなみに、うちは金曜日です。
金曜日に先週の金曜日に注文した商品を受け取って来週欲しいものを書いた注文表を渡すというようなシステムです。

これは慣れるまでは正直痛いです
仮に今日が土曜日だったとしましょう。
もうすぐ、ジャムが無くなることに気づいたとします。
あと一週間ぐらいしか持ちそうにありません。
すると間に合わないのです。
今日が土曜日ですので、次の金曜日にバターの注文表を出して、受け取るのはその次の金曜日です。
約2週間後です。仕方なく、そういう時は急遽買いに行きます。
宅配が週に一度なのは節約の意識を持つことには良いことなのですが、やはり欲しい時にすぐに来ないというのはどうしてもデメリットになってしまいます。注文したものを覚えておくことも必要ですからね。
欲しいものがすぐに来るという部分ではネットスーパーなどに劣ってしまいますが、週に1度の注文に慣れてしまえばメリットを活かせていけると思います。
妊娠・出産をきっかけに4人に1人が宅配サービスを開始しているというデータもあります。
自分にあったオトクなものを選んでみてくださいね。
コメント