みなさん、知っていますか?
衝撃の事実を申し上げ、ま、ます、ます。
あまりの衝撃にどもってしまいました。
言いますよ!いいですか!?
交通費だけより、宿泊を付けた方が安くなるんです!!
意味が分かりますか?
マックで言うなら”ハンバーガーだけ”を買うよりも、”ハンバーガーとポテト”を買った方が安いってことですよ!!
ポテトの立場はどうなるんですかっ!?
不等号で表すならこうです。
ドンッ!
セット価格(交通費 + 宿泊費用) < 交通費
おかしくないですか?
そこが「しょうなり( < )」はおかしいでしょう?
そこは普通「だいなり(>)」でしょう?
宿泊を付けたほうが、交通費が安くなる!?
この事実に気づいたのは下記の記事の調査をしている時でした。

もう具体例を出します。
仮に私が東京の田園調布に住んでいたとしましょう。
そして、お盆休みに九州のおばあちゃん家に帰るとします。
(私は田園調布に住んでませんし、九州におばあちゃんもいません。念のため)
東京駅から九州の博多駅までの新幹線代はいくらか知ってますか?
そうです。
片道21,210円です。
往復で、42,420円。
た、高い……
しかし、ここにホテルの宿泊を足しましょう。
するとどうなるか?
今回は説明が簡単になるように「トラベルコちゃん」を使います。
トラベルコちゃんは「往復の切符と宿泊」をセットにした安いプランが簡単に探せます。
まず、今年の盆休みはいつか?
8月11日(金)が山の日でお休みです。
ですので、今年の一般的な盆休みは11日(金)から16日(水)まででしょう。
すると……
これは往復の新幹線代が入った値段です。
おかしいでしょう?
往復の新幹線代が42,420円なのに、ホテルの宿泊費を足すと33,200円です。
不思議です。
宿泊費+新幹線代が安くなる条件はあるのか?
条件と感じるものを挙げるなら利用の人数でしょう。
移動、宿泊ともに複数人(2人以上)のほうが安いプランが圧倒的に多く見つかります。
複数人分まとめて座席や部屋を埋めることが出来るということで、旅行会社にもメリットがあるのかもしれませんね。
ちなみにこのプランは旅行の日数を2日?14日の間で選べます。
つまり、1泊2日では無く、1泊3日にしたり1泊4日にしたり出来るのです。
九州の実家や、九州の友達の家に遊びに行く場合、単純に新幹線のチケットだけを取るよりも、1泊だけホテルを取った方が良いのです。
すると一泊だけ違うところに泊まるという気分転換も出来て、往復の新幹線の切符だけを買うよりも安く済むわけです。
盆休みに九州に行く人、またはその逆。とにかく新幹線で遠方に行かれる方は、新幹線のチケットを取られる前に、試しに宿泊を含めたツアーの料金を調べてみてはいかがでしょうか?
下記の記事にも詳しく書いてあります。
コメント