こんにちは、niyuta(@niyuta)です。
実際に子供を自転車にまたがらせるのは大事ですが、即買いはちょっと待って下さい。
いつも費用対効果を気にしていますが、たまには暴挙に出ることもあるniyutaです。
我が子二人に自転車を即買いしてしまいました。

失敗談です
うちの子はそそっかしいので、危ないだろうと思い、今まで自転車を買っていなかったのです。
上の子などは今年小学一年生なのに自転車に乗れないとなると困るだろうとも思っていましたが、お高い買い物でもあるので、なかなか買う決断が出来ずにいました。
すると、上の子が言うのです。
「自転車乗りたいから、自転車買って」 と。
私はまた来たかと思い、適当に「また今度ね」と言います。
その後、買ってくれ、そのうちね。 とのやりとりを繰り返しているうちに。
我が子が言いました。
「えっ?僕、自転車に乗れるよ」
そんな訳はありません。我が子は生まれてから一度も自転車を買ってもらった事がないのです。乗れる訳がないです。
しかし、よくよく聞いてみると。

えっ?友達に借りて乗ってる?
信じられない……友達に借りて自転車の練習をして、乗れるようになったようです。
乗れるようになるまで、何度転んだか分かりません。
お願いだからよその子供の自転車で練習などしないで欲しい……
内心は、しまった……もっと早く買ってあげれば良かったと思い悔やみます。
という訳で「サイクルベースあさひ」という自転車屋さんに自転車を買いに行きました。
「サイクルベースあさひ」さんで上の子供(小学校一年生)に自転車を購入しました
本当は自転車専門店であるサイクルベースあさひで自転車の良し悪しや相場を調査して、イオンなどの量販店にも価格調査に行き……といろいろ考えていたのですが、さすがは小学一年生、そんなものは通用しません。
もう欲しくて欲しくて堪らないのです。その場ですぐに購入することになりました。
購入に至るまで
まず、自転車のサイズと身体の大きさの目安
自転車の大きさを決めなければいけません。
我が子は身長が127cmです。一番ピッタリなのは20インチということになりますが、成長しても出来るだけ長く乗りたいので、22インチを選びました。
16インチ……101~119cm
18インチ……106~123cm
20インチ……114~137cm
22インチ……126~145cm
24インチ……137cm以上
【▼ 追記 ▼】
これは、自転車初心者の一年生は実際は身長にピッタリ合ったサイズを選ぶべきでした。
身長にピッタリ合ってないと上達も遅いような気がしますし、何より危ないです。
【▲ 追記 ▲】
次はやはり、乗る本人の自転車デザインの好みでしょう
カテゴリ的には子供自転車にはジュニアシティ車とジュニアスポーツ車があるようです。
どちらがどうとは説明出来ませんが、無理な説明をすると、マウンテンバイクっぽいのがジュニアスポーツ車でママチャリっぽいのがジュニアシティ車です(メチャメチャ語弊があります)。
もちろん我が子はジュニアスポーツ車タイプを選びました。
ちなみに買ったのは下記です。
もう、見た目だけの話です。我が子は実物を見てカッコ良いと思ったのでこれを選びました。
もちろん、またがらせましたが、身長と自転車のサイズさえ合っていれば、特に乗りやすい、乗りにくいなどの違いはありませんでした。
サイクルベースあさひについて
ウチからちょっと離れた所に2店舗ほどあります。
より大きな二階建ての店舗に行きました。
可もなく不可も無く……と言ったところでしょうか。
サイクルベースアサヒの子供自転車の品揃え
子供自転車の品揃えはそんなに多くは無いです(私が行った店舗だけかもしれませんが)。
代わりに電動自転車は多かったです。
我が子の身長的に22インチで決め打ちだったのですが、22インチのジュニアスポーツ車で指定すると3?4種類ぐらいしか無かったです。
欲しい色が無かったり、欲しい形で欲しい大きさの自転車が無ければ取り寄せになります。
サイクルベースあさひの店員さんの接客(自転車の知識)
たまたま相手をしてくれた店員さんは少し無愛想でしたが、商品知識はありました。
子供が自転車に乗る時にサイズが合っていないとペダルを漕ぐ時にこうなる。 など細かに説明してくれました。
サイクルベースあさひさんの子供自転車の価格
これも可も無く不可も無くといったところです。
やはりカッコ良さげな自転車は少し高めですし、安めな自転車は作りが簡単です。
特に格安な商品がある訳でもありません。
サイクルベースあさひさんの総合保証サービス
自転車の購入時に店員さんにサイクルメイトという総合保証サービスに入るようにすすめられました。
3,000円(税込)です。
保証内容は下記です。
1)自転車盗難補償(3年間)
2)傷害補償および賠償責任補償(1年間)※TSマーク付帯保険
3)防犯登録(7~15年間)
4)無料点検(3年間)
5)修理工賃の10%割引(3年間)
6)部品・用品購入時の10%割引(3年間)
これも微妙です。
帰ってからよく調べたら、あまり必要なかったかもと思える内容でした。
盗難時に、負担額20%(最初の一年が20%。2年目以降は40%)で買った自転車と同価格の自転車を受け取ることができます。
良さそうな内容はこれだけです。しかし3,000円は高いような気もします。
防犯登録は義務化されているので必要ですが、600円です。防犯登録だけ付ければ良かった気がします。そして保険は保険会社でしっかりしたものに入った方が良いです。
サイクルベースあさひさんで下の子(保育園年少組)にも自転車を購入
上の子の自転車を購入していざ帰ろうという時に、下の子が「僕も自転車欲しい!!」と騒ぎ始めました!
どうも自分も買ってもらえると思っていたようです。
仕方なく下の子にも購入です。
下記を買いました。
こちらもグダグダでした……
サイクルベースアサヒさんに行ったのが土曜日の17時頃で少し混んでいたのがいけないのでしょうか?
まずは、この自転車には鍵が付いていません。自転車用のワイヤーキーを買うのを忘れました。まさか、鍵が付いていない自転車とは思わなかったのです。
痛恨のミスです。翌日に慌てて近くのホームセンターに自転車の鍵だけ買いに行きました。
店員さんからの説明は一切無しです。自転車に鍵など必要ないと思う人は稀だと思いますので、そこは一言いって欲しかったです。
それと16インチの自転車にはアシストバーを別途購入して取り付けた方が良いです。
大人はかなり押しづらいです。
実店舗で子供自転車を即買いして、最大の失敗
楽天ポイントです。
2016年4月1日?5月1日まで、楽天はENJOYショッピング!ポイント10倍キャンペーンというのをやっておりまして、サイクルベースあさひさんは対象ショップなのです。
私は今回、上の子の自転車21,800円と下の子の自転車16,800円、合計38,600円を買いました。
我が子の欲しい自転車の型番を覚えていて、ちょっと家に帰ってからネットで買えば、3,860円もお得でした(楽天ポイントが3,860円分入りました)。
その時は上の子も下の子もソワソワがマックスで、すぐにでも乗りたい感じだったので……喜ぶだろうと思い即買いしてしまったのですがよく考えれば良かったです。
楽天ポイントが3,860円分も入るなら、それに少しお金を足して新しいDSのソフトでも買えば、子供はもっと喜んだはずです。
みなさんも、自転車を買う時はよく考えて下さい。
子供の好みや、実際に自転車にまたがらせるのは重要ですが、欲しい自転車の目星がついたら、一度ぐっとこらえて、保証内容?や購入方法を熟考してはどうでしょうか?
コメント
なんだか文句が多い記事ですね。
アフィリエイトするなら、もっとポジティブにかけば良いのでは。
読んでて鬱々しました。
サさん。コメントありがとうございます。
そうですね、サさんのおっしゃる通りですね。
失敗談のつもりで書いたら、このような形になってしまいました。
これからもっとポジティブに書けるように気をつけます。
[…] 子供自転車を買うなら!実店舗で調査をしてからネットで購入が一番!こんにちは、niyuta(@niyuta)です。実際に子供を自転車にまたがらせるのは大事ですが、即買いはちょっと待って下 […]